バイクの盗難補償とは?

万が一の時にも安心のバイク盗難保険

バイクの盗難保険はその名の通り、バイクが盗まれた時にバイク本体の費用などを補償する保険です。
通常のバイク保険や自動車保険だけではこの盗難部分をカバーしている保険が少なく、盗難に遭った際には保障対象外としている保険も少なくありません。

ただでさえ大切な愛車を盗まれたショックも大きいのに、お金の部分も保証されないとなると追い打ちをかけてショックを受けます。
大切な愛車は返ってこないかもしれませんが、せめてお金の部分でカバーしてもらえるように加入しておいた方が良いでしょう。

バイク盗難保険はバイク購入と同時に加入する方が多く、各種自動車保険とセットで考えているライダーも少なくありません。
その分費用もかかりますが、万が一のことを考えると備えあれば憂い無しです。

バイクの盗難はかなり多い

自分のバイクは盗難なんてされるわけがないと考えているそこのあなた。
残念ながらバイクの盗難は車の盗難よりも件数が多く、毎年多くのライダーが愛車を失って嘆き悲しんでいます。

車と違ってバイクは複数人であれば持ち上げることができるため、しっかり鍵をかけていても鍵ごと持ち去られるケースが多いのです。
場合によっては鍵付のガレージに入れていても、気が付いたら盗難されていたなんてケースもあります。
どんなに対策をしていても盗まれる時は簡単に盗まれてしまいますので、危機感を持つことを忘れてはいけません。

特にホンダのスーパーカブ50やCB400シリーズ、CBRシリーズなど、人気のモデルはかなり危険です。
人気モデルは乗っている最中のバイクを強奪するような強盗団もいますので、いつ何時自分がターゲットになるか分からないと考えておいた方が良いでしょう。

加入条件や保証条件をしっかり確認

バイクの盗難保険はメーカーによっても保険加入条件が厳しく設定されていますので、加入前には条件を満たしているかどうかをしっかり確認しましょう。
例えばレッドバロンの盗難保険の場合、レッドバロンでバイクを購入している、またはレッドバロン会員の中でもロイヤルクラブ会員である事が条件で、それに加えて指定の盗難防止装置を購入している方が対象となります。
せっかく保険に加入しようと思ったのに対象外で加入出来なかったというケースもあるため、保険加入前に電話などで確認しておくと安心です。

また保険によって保証の範囲が異なる為、どの程度の保証をしてくれるかも事前にチェックしておきましょう。
メーカーによっては車両の盗難補償だけではなく、鍵穴イタズラ保証やパーツの盗難補償、レッカーサービス割引保証などもセットになっていることもあります。
せっかく同じ保険料を払うのであれば、色々と付いている方がお得です。