バイクのロードサービスとは?

出先でトラブルが起きたときに助けてもらえるロードサービス

ツーリングを楽しんでいる時に、バイクが突然動かなくなったなんてケースは珍しくありません。
何らかの理由で自走可能になってしまったときに、自分でメンテナンスが出来れば良いですが、自分ではどうしようもないトラブルが起きてしまったら大変です。
人が滅多に訪れないような山岳地帯で立ち往生することがあってはそのまま遭難しかねません。

そんな大変な事態に陥ってしまった時に救世主として活躍するのが、ロードサービスです。
バイクに限らず車なども対象となっているサービスですが、万が一上記のようなトラブルが起きたときにすぐさま駆けつけ、走行不能となったバイクや車のレッカー、修理をしてもらえます。
もちろんライダーやドライバーもきちんと送り届けてくれるように手配してくれるため安心です。

ロードサービスは24時間365日対応している会社が多く、いざと言う時に心強く支えてくれます。
ツーリングをする前にこそ絶対に加入しておきたいサービスです。

原付バイクも加入OK

ロードサービスは車だけ加入出来るというイメージがある方もいますが、安心して下さい。
様々な車両に対応しており、50ccの原付バイクのライダーでも加入可能です。
車両に乗る全ての方を対象にサポートしていますので、バイクのサイズに関係無くどんどん加入しておきましょう。

ロードサービスを提供している会社は複数社ありますが、その中でもメジャーなJAFの場合、加入さえしておけばレンタルバイクでもロードサービスを利用できます。
業界最大手のロードサービスですので安心してお任せできるのも魅力です。

入会金は1500円、年会費が4000円と非常に安価で加入できるのもポイント。
家族会員の場合は入会金無料で年会費が2000円と半額になりますので、ファミリーで使えるロードサービスをお探しの方にもぴったりです。
クレジットカードでのオンライン入会割引など各種割引もありますので、お得に加入出来るロードサービスをお探しの方にも人気があります。

加入するロードサービス会社選びは慎重に

ロードサービス会社は複数会社あり、会社によっても対応範囲が異なります。
最近では24時間365日対応している会社が増えていますが、会社によっては日中のみ対応可能なんて所もあるので注意です。

また、レッカーする距離によって金額が変わる所もあれば、レッカー移動の距離無制限のプランを設けている会社もあります。
レッカー移動が必要な程のトラブルが起きたときを想定して保険に加入するようであれば、その点も事前に確認しておいた方が安心でしょう。
入会金や年会費も会社によって変わりますので、割引プランなども見てそれぞれ比較すると安心です。