エキゾーストノートとは?

バイクが奏でる心地よいサウンド、それがエキゾーストノート

エキゾーストノート(Exhaust note)のエキゾースト(Exhaust)とは日本語で排気という意味、ノートnoteとは、音という意味です。
つまり、エキゾーストノートとは、マフラーから出るエンジンの排気音のことをいいます。
ただ、エキゾーストノートと表現するときは、単なる排気音を意味するわけではありません。
一般の人にとって、バイクや車が出す排気音は、騒音であることが多いものです。
しかし、エキゾーストノートと表現する場合は、排気音を心地よい音として、詩的に美しく感じていることを示しています。

バイクの魅力は実に様々で、楽しみ方もライダーの数だけあるといえるでしょう。
そして、エキゾーストノートを感じつつ走るというのも、バイクを運転する大きな楽しみとなります。

エキゾーストノートは、バイクに搭載されているエンジンなどによって異なります。
レース仕様のバイクのように甲高い音を奏でるものもあれば、お腹に響くような重低音のものもあります。
バイクごとのエキゾーストノートを聞き分けると、それぞれの個性が感じられます。
そして、魅力的なエキゾーストノートを奏でるバイクとして世界的に有名なのが、イタリアのドゥカティです。
また、BMWやハーレーダビッドソンのエキゾーストノートを愛する人も多いのではないでしょうか。
もちろん、国産メーカーのバイクにも素敵なエキゾーストノートを奏でるモデルはたくさんあります。
このため、バイク選びのチェックポイントとして、心地良いエキゾーストノートを奏でてくれるバイクを挙げている人は少なくありません。

エキゾーストノートは単なる音ではなく、走行にも大きな影響を与えます。
エキゾーストノートに耳を傾けながら走ることで、走行時のリズムを把握しやすくなり、リズム感の良い操作ができると同時に、リズムに乗って走る楽しみが得られるのです。

マスターをカスタマイズしてエキゾーストノートを楽しもう

エキゾーストノートを楽しむなら、メーカー純正のマフラーではなく、より高性能なマフラーに交換するのもおすすめです。
エキゾーストノートはマフラーの材質や消音機能、メーカー、値段などによって音が異なります。

メーカーではヨシムラやモリワキの製品が人気。
特にヨシムラのマフラーはスズキのバイクと相性が良いことで知られています。
モリワキはホンダのバイクに最適といわれています。
このほかにもK-FACTORYやデビル、アクラポヴィッチ、OVERなどさまざまなメーカーが、オリジナルマフラーを販売しています。

インターネットでもバイクのエキゾーストノートの動画が配信されていますから、それらの中から自分の好みの音を奏でるバイクやマフラーを探してみてはいかがでしょうか。

マフラーの交換はエキゾーストノートの音が格段に良くなるだけでなく、バイクの軽量化、排気効率が良くなってパワーアップするなど機能面でも大きなメリットがあります。