今更聞けない?ネイキッドってどんなバイク?
バイクになんとなく興味を持ってバイク雑誌などを見るとバイクは色々なジャンル分けが存在し、その中にネイキッドも含まれます。
バイクに乗っていながらネイキッドってどんなバイクなのか?知らないという人は少ないと思いますが、知らないけど今更聞けないという人も多いでしょう。
ネイキッドというのはバイクの中でもカウルのないジャンルのバイクです。
現在は最もメジャーでバイクの中でも男女を問わず好まれるジャンルともいえます。
有名なマシンとしてはヤマハのXJRシリーズやホンダのCBシリーズなどがありますが、見た目にもかっこよくおしゃれなタイプも多く、女性にもファンが多いマシンタイプです。
デザインにこだわりがある作りが魅力的
バイクにカウルがないタイプなのでエンジンなどの形状で美しさを表すことができる面白さがあります。
バイクのデザイナーは開発からエンジンそのもののデザインにこだわっているところが見られるのです。
エキゾーストパイプもネイキッドの美しいイメージを作っていますが、車外品のマフラーに関しても種類が多く多様なものを設置できる楽しさがあります。
見た目にこだわりをもって作られているので、幅広い年齢層のライダーたちが好んで乗っているバイクタイプといえるでしょう。
性能はどうなのか
ネイキッドは基本的にエンジンがむき出しになっているので、フルカウルバイクと比較するとエンジンの放熱性に優れています。
カウルがないので防風性についてはフルカウルバイクよりも劣りますが、防風性をカバーするためにビキニカウルという小さいカウルをヘッドライト周辺に設置するライダーも多いです。
出力特性もトルク型で安定的なイメージですし、性能に関しても申し分ないバイクといえます。
安定走行ができるタイプなので初心者の方が初めて乗るバイクとしてもおすすめです。
何でも無難にこなすかっこいいバイクがネイキッド
走行に関しても見た目に関してもちょうどいいイメージで、ハンドルの高さやシート形状もタンデムして疲労しないタイプといわれています。
街乗りもツーリングもしっかり走ってくれるバイクなので、何をするにしても違和感無く乗りこなせるバイクといえるでしょう。
カスタムをしても楽しいバイクなので、非常におしゃれなカスタムを施しているライダーも多いです。
英語で裸という意味を持つネイキッドですが、これはカウルがなく覆うものが少ないむき出しの状態という意味でつけられたこともあり、昔は刈る付きのバイクからカウルを取り除いたマシンについてネイキッドと呼ばれていました。
現代では元々カウルなしで作られたバイクに関しても、ネイキッドという呼び方をしています。