バイク専用ドライブレコーダーとは?

バイク専用ドライブレコーダーがドライバーを守る

近年ではバイクに取り付けるタイプのドライブレコーダーも多数販売されており、ライダーが取り付けを決断することも珍しくありません。
少し前まではバイクにドライブレコーダーは必要ないと考える方が多かったですが、バイクにおける交通事故において、ドライブレコーダーがないことは致命的。

交通事故の相手が虚偽の申告をするケースも残念ながらあります。
ドライブレコーダーさえあれば証拠として映像を提出できるため、いざと言う時に自分の身を守ることにも繋がるのです。
ツーリングを頻繁にする方はもちろん、バイクに乗る機会が多い方こそドライブレコーダーは搭載しておいた方が良いでしょう。

バイク専用ドライブレコーダーを選ぶポイント

車と異なりバイクのドライブレコーダーはむき出しの状態になりますので、防水防塵性能に優れたタイプを選びましょう。
いざと言う時にレコーダーが作動していないのでは宝の持ち腐れになります。
過酷なバイク環境でもきちんと動作するように、性能の高いタイプを取り付けることが大切です。

次に、給電タイプを選ぶことをおすすめします。
ドライブレコーダーにはバッテリーや電池タイプの物もあれば、エンジンをかけている間はエンジンから電力を供給する給電タイプもあります。

バッテリータイプの場合は取り付けも簡単で小型なタイプが多いですが、長時間録画に対応して居らずバッテリー切れを起こすこともあるでしょう。
確実に充電切れを起こさないタイプのドライブレコーダーをお探しであれば、多少手間はかかりますが給電タイプの方が安心です。

そして、ループ録画機能があるかどうかも重要なポイントになります。
ドライブレコーダーによって録画容量や録画タイミングは異なりますので、古いデータの上に自動的に上書き録画ができるタイプでないと、すぐにデータで埋まり録画できなくなるでしょう。
長距離ツーリングの際には特にループ録画機能がついているドライブレコーダーを選ばないと、いざと言う時に役に立ちませんので注意が必要です。

取り付けの仕方も事前にチェック

性能が良い丈夫なドライブレコーダーであればいざと言う時にきちんと録画をしてくれますが、性能だけではなく取り付け方法も確認しましょう。
ハンドルなどにくっつければ完了する手軽なタイプもあれば、配線から設置をしないといけないタイプもあります。

ドライブレコーダーによっても仕組みが異なりますので、性能や値段と比較して自分に向いているドライブレコーダーを選ぶことが肝心です。
自分で取り付けが難しい場合は、バイクショップスタッフなど取り付けが依頼出来る業者を探しておきましょう。