ヤマハ ドラッグスター

ドラッグスターという魅力的なバイク

アメリカンなバイクといえばきっと誰もがハーレーを連想すると思いますが、ハーレーのほかにもアメリカンで有名なバイクがあります。
それがドラッグスターです。

知名度という点から行けばハーレーはかなり有名なバイクですが、ハーレーに関しては日本の気候に合わせているということではないので、トラブルも多いバイクといわれています。

ハーレーはこの困らせてくれる所も魅力なんだという方がいますが、バイクを楽しむという点では安全性も欲しいと考えられます。
またハーレーの後を追うようにその仕様を追って作られているバイクも存在しますが、独自の魅力を持っているのがドラッグスターです。

ドラッグスター400の大きな魅力、Vツインエンジン

ドラッグスター400についてその魅力を皆さんにお伝えしたいと思います。
ドラッグスター400はその大きなエンジンが魅力的なのですが、このエンジンは2バルブ空冷Vツインエンジンが搭載されています。

低速をあえて無視することで中高回転型にしているこのエンジンの特性こそ、日本の道路状況にマッチしています。

沢山のライダーがドラッグスター400で感じる快適な走りはこのエンジンが生み出しているものです。

エンジンの最高出力は22kw/7500rpm、最大トルク数は31N・m/6250rpmです。
これによって快適性を強く感じる魅力的な走りとなっているのがドラッグスターです。

駆動系もドラッグスターの走りに魅力を付け加えている

ドラッグスター250の場合、このクラスの他のバイクと同様に、一般的なチェーン駆動を持っていますが、ドラッグスター400の場合は、シャフトドライブ方式が取り入れられているため、力強い足回りとなっています。

リミッド風サスペンションを組み合わせる事でドラッグスター400ならではといえる美しいデザインとなっています。
シャフトを利用した駆動となったことで、チェーン駆動と比較してたくさんのメリットが生まれました。

駆動のロスが亡くなり、チェーン使用時のように定期的な調整が必要としないので、メンテナンスという面でも手軽さを持っているのです。
このスッキリした美しいシルエット、これこそドラッグスター400の大きな魅力なのかもしれません。

最高の魅力となっているのがロー&ロングスタイル

ドラッグスター400の魅力といえば、やはりロー&ロングスタイル、これが最も個性的な魅力といっていいと思います。
シート高については高さが600mmとかなり低い位置にセットされています。

ロングホイルベースは1610mm、これは日本車にはない特別なものです。
このスタイルを維持するためにエンジンをフロントタイヤ側に明一杯寄せた造りとなっている、これもドラッグスター400のシルエットを美しく保つこと、低さを持たせるために必要な事だったのです。

それにしても個性ある豊かな魅力を持っているドラッグスターは、国内でも人気の高いバイクです。
幅広い年齢層の方に人気があるということも納得できる個性を持っています。