スズキ GT380

ラムエアーシステムを導入しているのがGT380の特徴

スズキの代表するバイクのシリーズとして、GTシリーズが挙げられます。
1970年代の初頭、大排気量のモデルを中心に発売されました。
当時は難しいと思われていた2ストエンジンの大排気量化に成功したことで、世界的に「2ストロークのスズキ」といわれるほどに名声を高めたシリーズです。

その後、ミドルクラスのエンジンも手掛けるようになりました。
ミドルクラスのメインは350ccクラスだったのですが、ワンランク上のミドルクラスのバイクとして開発されたのがこのGT380でした。

GT380の特徴として、エンジンが挙げられます。
1972年に発売されたGT380には、371ccの排気量の空冷2ストローク並列3気筒エンジンが搭載されていました。
このエンジンには、ラムエアーシステムと呼ばれる従来の空冷フィンとは異なるシステムを導入しています。
シリンダーヘッドにエアダクトと呼ばれる巨大なボックスを取り付けており、エアダクトがエアーボックス内に空気を強制的に送り込む仕組みです。

こうすることで、より効率的に中央シリンダーの熱を逃すことができるとして注目されました。
一般的な空冷エンジンと比較すると、風導冷却効果が40%もアップしたということで当時から注目を集めていました。

個性の塊がGT380の魅力

旧車ファンの間で、いまだに根強い人気を誇るのがスズキのGT380です。
というのも、様々なところに特殊性が反映されているからです。
例えばポジションはややアップ気味で、ボディは現在の車種と比較して一回り大きいです。

走っている姿はツアラーに近いかもしれませんが、エンジンはツアラーとは一味違います。
エンジンをかけると2サイクルならではの白煙を上げるのは、もはや近年の車種ではなかなか見られない光景です。
またエキゾーストは3本で、独特のサウンドを醸し出してくれます。
一度GT380に乗れば、その魅力のとりこになってしまう人も多いでしょう。

15リッターの大容量タンクが装備されていますし、燃費もリッター当たり35kmを超えるだけの能力を誇ります。
しかもエンジンパワーも十分あるので、ガソリンのことを気にせずに長距離を高速でかっ飛ばすことも可能なわけです。
長距離のツーリングを楽しむにはうってつけの存在といえます。

GT380のスペックを紹介

GT380のスペックは、まずサイズが全長×全幅×全高が2,090×815×1,125mmです。
車両重量は183kgで、最低地上高は145mm、エンジンに関して最高出力は38PSで、最高回転数は7,500rpmになります。
最大トルクは3.8kgf・mで、トルクの回転数はマックス6,500rpmです。