おすすめヘルメット

バイクに乗車するときには、法律で身につけるものについて規制がなされてある場合があります。
例えば、クラッチやブレーキの安定性と高めたり、事故を起こした時に保護をしたりする目的で履き物に関してはかかとのあるものが指定されており、もしサンダルを履いたままバイクに乗っていた際に警察につかまってしまうと、きちんと罰金が言い渡されることになりますので注意しましょう。
また、ヘルメットの着用も義務付けられています。
ヘルメットは、特に事故にあった場合に生死にかかわるような大きな問題となるため、装着するとある苦しいなどという理由から着用をしないのはご法度です。
今回は、ヘルメットについて紹介します。

フルフェイスのヘルメットについて
バイクのヘルメットと言えば、フルフェイスが一般的ですね。
ヘルメットの種類では一番防御性能が高く、お店でおすすめしたいヘルメットは必ずこれになります。
なによりも、段違いの安全性能があることが長所で、転倒時に衝撃を和らげ、頭部へのダメージを防ぐことが可能となります。
話によると、トラックにひかれたりした際にもフルフェイスのおかげで頭部を傷めることなく、生き延びることができたということもあるほどです。

もともと、フルフェイスはレーシング用に開発が続けられているものであり、スピードを競う競技に身を投じる人が安全面を考えられたのがこのタイプのヘルメットなのです。
このため、ハイテク技術が満載となっており、見た目の割に通気性が良いものや軽いものもあります。
欠点は少し高価であることで、安全性に太鼓判を押せるようなものは、3,4万円はしてしまいます。
命を守るアイテムですから、お店としては、ぜひ活用してもらいです。

ジェットタイプのヘルメットについて
ジェットタイプは、ハーフや半ヘルなどとも呼称されるタイプのヘルメットで、装着が簡単で、視界は広々、装着したままでも飲み食いができると利便性は高いアイテムです。
しかし、一方で安全性に関してはあまりたかいものではありません。
勿論、ヘルメットをかぶらない状況と比べると安全性は高まりますが、フルフェイスと比べるとどうしても劣ってしまう点は仕方ありません。
また、冬には寒さを感じてしまうことも難点です。

フリップアップ式のヘルメット
このヘルメットは、前面のシールド部分をアタッチメントにすることで、フルフェイスと同じような装着感を得ることができるという優れモノです。
バイザーのように、上に持ち上げることで、ジェットタイプのように飲み食いも行えますから、利便性も確保することができます。

ただし、他のものに比べると重量があることや少しかさばりやすいことが難点として挙げられます。

このように様々なヘルメットがありますので、使う人の用途やデザインの好みに合わせて選ぶのが良いと思いますが、店員の私としてはフルフェイスを着用することをお勧めします。
やはり、最後に身を守ってくれるのはヘルメットですし、デザインも凝ったものが多いですから、ライダーであれば、是非1つは持っておいてほしいものです。