中型免許で乗れるバイク

なれて来たら乗ってみたい中型

バイクに乗り始めて少しなれて来たら中型バイクに乗り換えてみるのはいかがでしょうか。
特にいきなり大型に乗るのは少し怖いけど力強い走りをしてみたいという方は登竜門としてもおすすめです。
確かにいきなりの大型への移行は少しハードルが高いものではあるため、徐々にならしていくというのはいい考え方になります。
中型は乗りやすいバイクから玄人向けのバイクまで幅広いものが存在しますので自分がどんな走り方をしたいかによって車体を選んでいきましょう。

中型以降の際の注意事項

バイクは250cc以上から車検が必要となります。
そのため車検では5万円強の金額が維持費として必要になってきますし、税金や自賠責保険も高くなっていくためお財布とは先に相談してから購入するように心がけましょう。

400ccクラスからはバイクの車体は女性はおろか男性でもなかなか持ちあげにくいほどに重くなっていきます。
そのため、自分の身体能力に合わせて購入するバイクを選ばないと実際に使い始めたらうまく運転ができないという事もありますので十分に注意しましょう。
中型バイクの251cc~400ccのバイクは車体のジャンル幅がそこまで多くはありませんので気に入ったものがなければ大型まで待ってみるというのも一つの手になります。

初心者向けのバイク

中型への移行を考えているけどまだそこまで乗りなれていないという方にはネイキッドやフルカウルなどがお勧めです。
ネイキッドは最も一般的と言っていいもので、初心者の方にバイクとはどんなものかを聞いた場合頭に浮かぶものがネイキッドです。
最もシンプルな車体になりますので初心者の方にはお勧めのバイクです。

フルカウルは一昔前まで不人気なバイクでした。
前傾姿勢が急でレース向けといったイメージが若者には受けが悪かったのです。
しかし、最近のフルカウルは流線型のデザインで街乗りや乗り心地を重視しているため若者にも人気のバイクになっています。

バイクは下手をすると大きな事故につながりかねない乗り物です。
初心者のうちは特に、無理はしないで自分に合ったものを選んで乗っていくようにしましょう。

中・上級者向けのバイク

中級者・上級者向けにはオフロードに挑戦してみてはいかがでしょうか?
もちろんジャンルでの分けというよりもバイクになれてくるにつれて、どのバイクの、この部分を自分好みにカスタムしていくという方が強くなるのでお勧めのバイクとして挙げるのは難しいものになります。
オフロードというのもただ単に初心者でわけもわからずに購入してしまうと汎用性の幅がないというだけの話です。
そのため、中・上級者は中型、大型で好みはあれど基本的なジャンルでのおすすめという者はありませんので、自分の好きなジャンルを極めていくという事こそがお勧めだという事ができます。