バイクに乗るのは本当に楽しいものです。
爽快に風を感じながら、エンジン音を轟かせながら風を切って走り抜けることほど、気持ちがいいことはありません。
もっとも、バイクは遊びの道具ではなく、交通の手段であるとともに、危険な道具でもあります。
車と違い強剛な囲いがあるわけではなく、身1つでバランスをとって乗るアイテムです。
そのため、一歩間違えれば重大な事故につながり、命を落とす危険性もあります。
ですから、バイクを乗る際にはしっかりと装備をすることが欠かせません。
何より重要なのはヘルメットです。
ヘルメットがなければ道交法上、公道を走ることはできないので当たり前と思われるかもしれません。
ですが、ヘルメットなら何でもいいわけではないのです。
ヘルメットには、フルカバータイプやジェットタイプ、ハーフタイプやシステムタイプなど様々な形状のものがあります。
例えば、フルカバータイプは顔から頭まで全体をカバーするため、使い心地の悪さはありますが、安全性は高いです。
一方ハーフタイプは、カバーする部分が少ないため解放感はありますが、その分顔や頭部の受傷リスクがあります。
どのヘルメットがいいかはバイクの車種等にもよりますが、重量がありスピードも出る車種ほど、より安全性の高いヘルメットを選ぶべきです。
カラーやデザインにこだわったり、使い心地の良さにこだわりたい気持ちも分かりますが、ヘルメットで何より重視すべきは、自分を守るための安全性と心得ましょう。
ライダーの死亡事故の約半数が、頭部の受傷で命を落としています。
このことからも、ヘルメットの重要性がお分かりいただけるはずです。
また、ヘルメットには安全基準であるSGマークが付いていないと、公道を走らせることができません。
輸入ヘルメットはデザインの良さで人気ですが、日本のSGマークが得られていないものがあるので気を付けましょう。
次に必要な装備といえば、やはりグローブではないでしょうか。
夏場などは暑いと思われがちですが、ライダーにとってグローブは重要です。
転倒や事故の際に手や腕を守る働きがあるだけでなく、ハンドルを握りやすくしたり、汗等による滑りを防止するなど、運転に影響を及ぼすアイテムでもあるのです。
特に冬場は寒風にさらされて手がかじかみ、思うようなハンドルさばきができなくなる虞があります。
それを防止するためにも、冬場は防寒性能のあるグローブを装備しておきましょう。