風を切って走るバイクは爽快ながらも、寒い時期の寒風はやはり辛いものです。
冬場はバイクに乗れなくなるといった寂しい時間を過ごさないためにも、バイク用の防寒具を準備しましょう。
1つめの対策としては、インナーウェアを用意する方法があります。
普段使いのインナーでも、最近は様々な保温素材の商品が販売されています。
ですがバイクに乗る際は、バイクショップなどで専用のアイテムを揃えるといいでしょう。
通年使っているライダーズジャケットの下に着る、インナージャケットは保温性が高いだけでなく、防風性能もあり温かさがアップします。
チタン素材など様々開発されており、最新素材の薄手のものを選べば、重ね着してもスマートに着こなせ、動きに支障が出ることもありません。
足の寒さ対策にはインナーパンツも用意されています。
寒い時期にもアクティブにバイクを楽しみたいなら、普段使いのライダーズジャケットに替えて、ウィンタージャケットを用意しておきましょう。
普段着においても夏物と冬物の交換をしたり、冬にはコートを着用するように、ライダーズウェアも3シーズン用と冬用は分けて考えるのがベターかもしれません。
腰のベルト辺りまでの動きやすさを重視したハーフ丈のものや、腰部分まですっぽり覆って保温してくれるロング丈のもののほか、首回りや袖口がキュッと締り風を通しにくい構造にしたカジュアルタイプなどがあります。
いずれも風を通しにくい構造だけでなく、防水機能も持ち合わせており、冷たい雨や雪空の日の防寒対策にも適しています。
素材は様々で中綿が入ったオーソドックスなものから、最新素材を使って薄手にしたもの、体の汗を吸って発熱するものなどがあるのです。
また、電熱線を通じて電気行火やカイロのように温めるものも登場しています。
これは車体から電気が取れるバイクだからこそ使える商品で、シガーソケットなどに電熱線を接続して使います。
そのほか、古くから愛用者が多いのがレジャージャケットです。
お値段は張りますが、お洒落で気心地が良く、高価な分、長く使える耐久性が魅力です。
下半身の防寒にはオーバーパンツも、おすすめですね。
こちらはインナーパンツと違い、ライダーズスーツの上から重ね履きします。
着脱が容易なのがメリットです。
もう1つ、寒い時期のライダーの防寒具として忘れてはならないのが、ウィンターグローブです。
手先が冷えては、ドライビングにも支障がでます。
手を保温するだけで全く暖かさが違うので、必ず1組用意しましょう。