紫外線対策の必要性
夏のツーリングでは、強い日差しとともにに紫外線対策がとても重要です。
紫外線は皮膚にダメージを与えるだけでなく、長期的には皮膚がんのリスクを高めることが知られています。
特にバイクツーリング中は直射日光にさらされる時間が長くなるため、通常よりもしっかり紫外線対策を行う必要があります。
紫外線は皮膚だけでなく、目への影響も大きいです。
紫外線によって目がダメージを受け、白内障のリスクを増加させるほか、光角膜炎という痛みを伴う状態を引き起こすことがあります。
ツーリングの際は、ヘルメットのバイザーやサングラスを使用してしっかり目を保護しましょう。
また、紫外線は疲労の原因にもなります。
長時間紫外線にさらされると、体力を消耗しやすく、それに伴い集中力も低下しやすくなるので注意が必要です。
安全運転のためにも、紫外線の強い時期にはしっかりと対策しておく必要があります。
効果的な紫外線対策
日焼け対策には日焼け止めが有効です。
ただし、日焼け止めにもいろいろあるので、なるべくSPF値が高い日焼け止めクリームを選びましょう。
日焼け止めクリームは、顔や首、手の甲など、衣服で覆われない部分に重点的に塗ります。
また、暑い時期には、一度塗っておしまいではなく、数時間おきに塗り直しましょう。
日焼け止めの効果を持続させるために大切なことです。
ライディングウェアの選択も、紫外線から肌を保護するためには欠かせません。
長袖のジャケットや長ズボンを選び、素材はUVカット機能が付加されたものを選ぶとよいでしょう。
なるべく肌の露出を減らすことが、簡単な紫外線対策としておすすめです。
その際、首周りの保護も忘れないでください。
ヘルメットを被っているので頭は大丈夫ですが、首が紫外線にさらされている人が多いです。
できれば首まで覆うことができるバイク用のスカーフやネックゲイターを使って、敏感な部分を紫外線からしっかり守りましょう。
紫外線対策が必要な時期
紫外線対策が必要なのは、一般的に夏の暑い時期と思われがちですが、実際は年間を通じて注意が必要です。
紫外線の強度は季節や気候によって変動しますが、特に注意が必要なのは、日照時間が長く太陽の角度が高い季節です。
したがって、春先から秋口にかけてはしっかり対策する必要があると思ってください。
ただ、冬季でも晴れた日には意外と強い紫外線が地表に到達します。
雪が積もる地域では、雪面からの反射によって紫外線が強まることもあるので注意です。
紫外線は地球上のどこにいても影響を受けるため、地域や気候にかかわらず、バイクツーリングを楽しむ際には紫外線対策を行うことが望ましいです。
晴れた日には冬でも日焼け止めを使用し、服装もUVカットできるものを選びましょう。